うまかった発見は「トキオキ」。ココナツの樹液から作った発酵酒。1ガロン10ドルで分けてもらった。
とてつもなくくさい。
でも、「くさいはうまい」
のが普遍の法則。マッコリのような甘酸っぱさがある。最初の2杯は鼻が曲がるが、3杯目からはこの臭さが癖になりはじめるのだ。編酋長とhamaの二人で殆ど飲みつくした。
こんな小さな子も、生業だけにするすると登っていく。
高床式の個室。おっかさんがすんでいる。
ココナツは余すところなく使われる。葉は屋根葺きに、樹液は酒に、果肉は食用、繊維は燃料へと。
タバコの味はわからないけれど、うまそうだ。地元で取れる葉っぱで巻いた煙草。
満月をはさんでいたので、卵いっぱい抱えた母蟹がたくさんいた。
鳥が人間を怖がらなく、好奇心からか、すきっ腹からか近寄ってくる。ロッドはつつくはフライは本気でつまもうとする。
彼らも歓迎してくれたようだ。
ブヒィーーー
キュートな編酋長Dice!
父と息子
え?これが銀行?
そして、強盗あわらる。
犯人は、scottの覆面をしている模様。クレジットカードの照合に結構時間がかかった。
取材は大変そう。
おつかれさまでした。
撃沈、、、、
番外編おわり、、、引っ張りすぎ??
やはり集長じゃ無く酋長だったのですね・・・
今回確信致しました。(笑)
ところでガイドさんの写真(16番目?)の鮎足袋みたいなシューズが素敵です、親指だけ分かれていたら100点だったのですが・・・
今回は80点にしときます。
>umiosaruさん
そうなんです。酋長だったのです。今回判明しました。いいのみっぷりだし、花冠も似合うし、かっこいいですよ。まあ、仕事柄人のブログ読むことほとんどしないっておっしゃっていたので好き勝手言っているだけなのですが、、、ガイドのシューズか、、、、さすがチェック細かいですねぇ。そのセンスがフライの繊細さにつながるのでしょうね。見習いたい、、、