以前から懸案事項だった偏光グラス、、、作っちゃいました。今まではコンタクトしてオーバーグラスかけることもあったが、ほとんどただのサングラスで我慢していた。
近視が0.1以下なので過去何度か、度入りの偏光はあきらめていたのだ。なぜなら圧縮の技術がなくて牛乳瓶の底みたいな出来上がりになるから。眼鏡屋でサンプルの厚みを見るたびに断念していた。
今回採用となったのはTalexの偏光グラス。ソルトの仲間何人か使っているらしい。ほかのものもあったけれど一番圧縮できるということでこのメーカーになった。いわゆるサングラスのフレームに気に入ったものがなかったので普段サングラスとして使っていたレイバンのフレームに入れることにした。出来上がりがこれ。
今年からここまで圧縮する技術ができたそうな。でも、どうしても偏光フィルムを中に挟むので、今まで使っていたサングラスのときのレンズと比べると1mm強位かな、厚いのである。写真で見てもわかるとおり、フレームの縁から少しその厚みが見て取れる。また、色がこの圧縮できるものがこのトゥルービューというグレーのものしかないのも少し考えてしまった。
私は決してかっこつけでないのだけど(ホント?)、この偏光グラスだと目が見えてかっこよくない!偏光でないいままでのサングラスの色(下のレンズ)がやっぱり目が見えなくて、これかけるとインチキイタリア人みたいで胡散臭くてお気に入りだったのだ。
ごめんなさい、画像修復できませんでした
薄いし、、、
で、昼休み探しました。同じものを!明日には届くもんね!定価の半分くらいだったしね。
って、また頭悪いことを証明してしまう夜でした。でも、ちゃんとさっきキャス練してきたからこのおばかをゆるしてっ!
おしまい。
こんにちは
僕も0.1以下なので苦労は凄く良く分かります。
時と場合によるのですが現在の僕はメガネの上にオーバーグラス的にアクションオプティクスの古い奴をするか、コンタクトに偏光と言う感じです。
一番楽なのはオーバーグラス的に使う方法ですが、次回はクリップにしようと思ってます。
度入りも良いのですが、かけ換えが面倒なので今の所はやってません。
ハマちゃん>
今までずっと・・・
目、見えてたよ^^
ペリカンさん、確かにオーバーグラスが楽ですね。湯川や、忍野ではクリップ使ってました。
saltsizeさん、う、、、ううっ、、、続編で反省します。