Hama’s on fire at island of bonefish(2)

前日は興奮しすぎたのと多少の睡眠不足で赤い目をこすりながら出動。今日もkeihi lagoonだが陸に近いところからは釣りはじめる。天気は昨日よりよく釣日和。と意気揚々に歩きはじめるが、ラグーン内にいる魚は少なそうだ。

IMG_0701_R

朝マズメで目視できたのが2,3匹で、キャストできる機会は一度だけ。テイリングを見つけ、静かに音を立てず近づき、キャストして一度目は失敗。二度目、、、cast、、、うまく入った!、、、と思いきや頭の上に落としてしまった。spookしておしまい。

午前九時ごろに風がぴたりと止んでしまってラグーンの中は鏡の様な凪ぎでしかも生命反応はまったくなくなる。あれだけにくかった風もなくなってしまうとこの有様。

IMG_0707_R

釣りにならないのみならずすべての生命の営みをとめてしまうようにさえ思える。フラット内では埒が明かないのでヘリの深みにつながるところに行き一箇所にとどまること2時間。2,3どボーンは通ったけれど速すぎてだめ。 風が吹き出すと鏡のような水面に水路ができて、元の活性が戻ってくる。

IMG_0708_R

しばらくしてまた魚の気配がするので投げてみると、

ゴンゴン!

とあたりがあった

が、すぐに抵抗がなくなった。18lbのティペットが切られた。おそらくbaracudaである。あなどれない。

IMG_0702_R

午後、週末だけあってわれわれのいるラグーンに釣り人が続々やってくる。われわれのいるスポットは確保したが潮回りが一日分遅くなる上に今日は何かノリが違う。ボーンの通り道の深みの前に仁王立ちすること裕に1時間半。ふー。

ガイドのLarsの助言に従いその通り道を凝視しているのだが曇っているのと深いので良くわからない。潮の動きも複雑で流れが頻繁に変化して身動きが取れない。空を眺めると雲の層によってまったく動きが違う3層くらいはまったく違う方向におのおの流れていっている。

仕方がないのでブラインド攻撃していると。

ゴンゴン、、、、!

ブチッ!

とやられてしまった。リトリーブのためにラインを持っていたのだがすぐにリリース心の準備をしておらずラインにかかる負荷が大きすぎてブレイク。

しかしその後すぐ

ゴンッ!

ギュイーーーーーン、ギュイーーーーーーーーン

IMG_0712_R

出ました!またもやフライラインはあっという間に出て行きバッキングも出て行く出て行く。ドラグきつめにしてもとめようがない。しかし出て行く先は深みの中なので何処に障害物があるかわかりようもなく不安がよぎる。

よぎった瞬間。

根に巻かれてしまった。万事休す。

ボーンは掛かっていてももと来た方向に戻ることもなくラインを切る羽目に。幸いにもティペット切るだけですんだ。でもごめんねボーンちゃん。フライが口に残ってるよね。早く外れますように。

とは言うもののわれわれと同じポジションにたってベイトとルアーで勝負しているローカルの親父達には彼らからの便りはなくわれわれのみが魚と遊べた。ちょっとうれしい。

夕刻のフラットの上はまったくだめだった。毎日こんなに変化するつりというものに誰が飽きようか。私達Anglerにこれで終わりなんて辞書の何処探したって見つけようがない。

IMG_0717_R

2件のコメント

  1. おとつい、ハワイから帰ってきました。
    ラースがミスターハマーにヨロシクと言っておりました。
    今回の釣行は神様が微笑んでくれず、すべてマングローブの餌食。精進しないと・・・。
    秋は行きますか?
    リベンジしないと、気がすまない感じです。

  2. おお、I師匠書き込みありがとうございます。見つかってしまうのですね。お恥ずかしい限りです。
    秋?いきますいきます!!前回はほんとうにラッキーでした。
    マングローブの穴撃ちは本当に難しいですね。西表島でむちゃくちゃやられましたから。
    キャスティング寒い間お休みしていたらあっという間にまた全然だめになりました。今月から再び強化合宿ですね!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中