bluewater flyfishing!

久々に伊勝丸。去年の秋以来ご無沙汰です。今日は台風の影響でうねりが入っていて常に1.5m~2mくらいの大きな波長に波乗りしながら駿河湾をはしりまわりました。

釣りの結果自体は爆釣!という感じではありませんでした。が、内容的にはとても楽しいものでした。そもそも、この原油高からくるガス代や、伊勝丸もやむを得ず船代を値上げしたことから、どうしたものかとは考えてはいました。ガス代、高速代、船代、、、なかなか東京から沼津までの道は遠くなってしまいます。

魚のほうは、夜明け前出船して夜明け後30分のみ、カツオ、キメジゲームです。とれはしませんでしたが、キメジのチャンスはシノ王子と僕それぞれワンチャンスはありました。

フェルナンデス王子はその瞬間ライントラブルで、僕自身はその早すぎる機会に反応できず朝のゲームは終了。とはいったものの、そろそろ、ぽつぽつベイトボールが目につくようになってきましたし、最近巻いているサーフキャンディ軍団に対する反応がよくショートバイトが2発あったことは収穫でした。

その後はシイラゲーム。ペンペンはうじゃうじゃいますが、憎たらしいくらいに目が利きまた、フライを見切ります。その中でF嶋さん。朝日に輝く第一号

11800886_org_R

(photo by F嶋さん)

フライのみで、魚のスイッチを入れることがあるのはシノ王子のフライのみでした、難しい中ちゃんととっていました。最近マイブームのキャンディーは完全爆死。その中で、かろうじてきらきらhamaデシーバーで、「かつ」船長が隣で、ティーザーでスイッチを入れてくれた個体が遊んでくれました。川でチェルノブイリアントたべる鱒のように、じーっと見て「あーん」と食らいつきました。80cmくらいかな。

最初の走りで、フライラインが二の腕の上にあるボタンに絡みボタンを焼き、フライラインのコーティングもはげ落ちてしまいました。やっぱりこのパワーは面白い。

やっぱり、ブルーウォーターは、これを追いかけ、なければなぶらになる前を見つけ、

IMG_1785_RIMG_1816_R

こんなシーンになり、

IMG_1794_R

そしてまた走る。

IMG_1797_R

というのが本当に楽しい。

ブルーウォーターゲームかくあるべしという遊び方です。やっぱりフライマンは一番ガス代食うんですよね。餌釣り師を見て、何でもかんでもキープして、、、なんて思ったりすることはありますが、何のことはない、人のこと言えません、僕たち、釣れても、釣れなくっても走り回ることに満足してしまうのですから。まあ、まあ、お互い否定せずに、、、ね、、、、

11800938_org_R

(photo by F嶋さん)

、、、、、、

、、、、、、

、、、、、、

ほんでなぁ、おまけやねんけど、、、

ぼくもなぁ、、、、、

ほんまは、神戸出身の、もう「エセ」さえつかん、関西人やねんけどなぁ、、、

ついに、発見してん、、、

誰も、敵にならない僕だけの領域。

なんばーわんじゃなくて、おんりーわん。

敵がおらんから、世界一夜で、、、ちゃうちゃう、、、、

せかい、いち!やで、、、

知りたい?

知りたい?

引っ張りすぎ?

じゃあ、教えたるわ。

アンバージャックゲーム。

船から、狙う、amberjack game!

どや、かっこええやろ?

だーれも、目指さん領域でがんばる。それが僕のやり方やねん。

へ?ばかばかしくて、真似できへん?

まあ、いわせといたるわ、、、、、

どや!

IMG_1812_R

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

あ、まちがえてた、「船から狙う、流れ藻についてたカンパチが、船について、船べりで釣るカンパチゲーム」やった、、、、

ま、しりあいに、おかから狙う、ショゴスナイパーもおんねんけどな。それはが世界一やで、きっと。

ありえへん、、、、、

ぷぷぷ~~~

ほんまスマン。

5件のコメント

  1. >ペリカンさん
    どもども、たしかに、世界一の男がのると、たぶん、一日中どころか、黒潮にのってそのまま、黒潮サイズになるのではないでしょうか(笑)?まあ、今回はこれはこれでおもしろかったです。かんぱち釣ったの、、、てか、ショゴ釣ったの初めてだから。
    >sin兄さん
    う、やぱ、、、ごめんなさい。6番じゃなかったのです。サバ用にバックアップで持って行った8番。確かに、、、ブルウォーターに6番てかなりあたまわるくて、かっこよいなぁ。馬鹿にされるけど、こんどやってみようかしらん。また、馬鹿さ加減がグレードあっぷですねぇ~。

  2. エコサイズと呼んでくださいます?^^
    見つけたナブラやザワワを、片っ端から手を出して、
    結局、”沖まで出れませんでしたな仕立て”があった乗るんだけどなぁ(笑
    ありえへんね、、、
    ほんまスマン…..

  3. >サイズさん
    秋の駿河湾でこれに似た現象はあります。みなと出たところにイワシがたまっていて、キメジの足が止まっていて、船団がずっとそこにとどまっていることがありますね。まあ、たしかに、なぶらやざわわが目の前にあり続ければおこりえないはなしでもないですね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中