中潮後半の干潮をに合わせて出動。
風の予報をみると、結構きつく普段は行かない側に行くことにしたところ、私のフライフィッシングタックル、一部を除き70%を貸与してくれている鈴木大明神も向かってるってことでなんとお迎えが来てくれることに。
朝からついている。
自然発生的に、フライ仲間があと二人。釣れない現場から実況中継のヒロさん、初めてお目にかかるタイングの達人、徒党を組んでいるわけでなく、仲間が自然に集まるってなんかうれしい。
いい感じだ。
で、写真を取るべく15mくらい移動して彼のところに近づくと底の雰囲気が違う。お?こっちのほうが釣れるかも。
ということで彼の写真を撮ったあと、近くで投げさせてもらう。
下げの最後だけど、まだ流れが割と強くあるタイミング。川の中に川ができている状態。その川筋はそう大きくなく、5メートルくらいか。
キャスティングはその川筋を越して川筋を斜めに切るようにフライを落とし川筋の中を通す作戦。
うまく投げられ、フライがターンし、糸ふけがなく着水。それでも流れでフライラインは曲がっているので初動は長めのStrip一発。カウントダウンは多分2,3なのでフライは着底する前に動き出している。で一発目の長めか普通のStripの最初で、着底前のフライをパット咥えた印象だった。
直ぐ走り始める。
やったね。魚が活性ある間に、おこぼれいただき。
しばらく沈黙の後、20メートルくらい上流の鈴木さんが唸った。
アタリがあったようだ。活性が上がっているんだな。
普通にキャスト。普通にstrip、で遂に40センチ超えが出た。多分43センチくらい。これまでの30センチクラスと違って顔と体が太い。貫禄が出始めている。これは嬉しい。
今日はついている。
本当はこれで十分だった、今日は40センチオーバーを釣るのが目標で達成できた上にキビレ3つ取れた。
だが。
最後に願ってもなかった獲物が出てくれた。
マゴチ!
それも、フライでは初めて、そのうえ人生で釣れたものの中で最大。以前、西表島でスプーンで爆釣したり、沖縄の牧港でルアーで釣ったりくらいだった。ボートフライで扇島辺りで狙ったこともあったけど不発だったり、フライで釣ったことなかった。
キビレ三匹とれて満足して、頭から黒い煙はもう出ておらず殺気のないクリーンな状態が良かったのかしら。フライを引ったくった魚がいたけれど、キビレとイメージ違う。
引きは大物、シーバスだったら浅いのでエラ洗いが大きく頭ふるはず。エラ洗いなし。
マゴチだったら、頭振ってもいいはず、、、少し振ってる。それより、ツッコミが強くてラインを持っていかれること数回。ここ東京フラットでフライライン持っていかれることになるとは嬉しい限り。
でキビレゲームでフライ仲間やルアーの方たちが釣っているの目の当たりにして、いつか釣れればなぁと思っていたところ。大物来てくれた。お腹パンパンの65cmくらい。

卵持っているようなのでお帰りいただいた。また遊んでね。
今日は流石にお腹いっぱい。上出来すぎる。
また来るぞ、って次の日も出てるんだけどね。
おしまい。
RX100M5A, Photomatix Pro, Topaz Studio
HDR from 3 images, Handheld