香港ではここの所、ニジカワムツや、オイカワの繁殖期が始まっている。
ニジカワムツの楽園には釣り人は私くらいしか入っておらず、魚がスレていない。
安定してボスキャラクラスが遊んでくれる。
この楽園、そう広くない範囲でしか釣りができないのであるが、この淵の主の話。
追星って、Pearl Organというらしい。
このボスクラスのニジカワムツの追星これはこれは立派なものだった。叉長で18-19cm、全長だと20-21cmというところか。香港で見られるニジカワムツでは最大級だと思う。
目の下、頬、下あご、上あご、鼻の周りに追星が出ていて、触るとやすりのように手に吸い付いてくる感じだ。オス同士の戦いがあるのだろう。
こんな武装した大物から体当たりされたらかなわん。
フライラインで私ととつながれている状態で泳いでいるところを撮影していたら、複数メスが寄ってきてアピールしている。そのくらい威厳がある親玉クラスなのだ。
追星はモテモテ星という事だな。
おしまい。
E-P1 MZD 17MM F2.8 AE BKT HDRI
久しぶりにみられましたが(最近突破ゲートがふさがれてたので)更新いっぱい!魚いっぱい!それにしてもキレイな魚が多いですね、淡水にこれだけ魚がいるとは驚きです。どれも観賞魚としてもいけそうな魚で癒されますね~なかなか時間ないのでいけないのですが、近くに住める機会があればぜひ飼ってみたいです(保護されてるのはダメですが)、森林浴も兼ねて涼むにもよさそうですね~
大陸さん、どもども。いや、海水でうまくいっていれば、こんな奥の細道に入らなかったとはおもいますが、さはさりながら、ハマって楽しんでおります。出てきている魚は北江光唇魚以外は飼育ありでしょうね。ツルギメダカも香港全土で生育確認されていますし。ツルギメダカはやはりきれいですよ。どうやら、原種らしく天然にあんな色だそう。森林浴になるような秘密の場所も開拓してあります。写真はそのうちブログに使おうと思っています。