Parazacco Spilurus 和名はニジカワムツ と定める(笑)。
学名Parazacco Spilurus、英語ではPredaceous Chub、広東語では異ラッ(魚偏に鼠)そして僕らは香港チャブと呼んできた。
「香港」「チャブ」、どちらの単語も固有名詞。香港は見ての通り香港だし、チャブというのはコイ科の仲間で丸みを帯びた魚という意味だけれども、日本人にとっては外国語。それに、Parazacco Spilurus丸くないし、正しいイメージに導かない名前だ。
中国では絶滅危惧種だし、香港で本気でこの魚を追っかけている日本人は私を含めて数人。
その上、日本にはいない魚種なので日本で使う人はいない。
というわけで、勝手に日本語で命名。
Parazacco Spilurus、日本の魚ではカワムツに一番近い、川の中・上流に生育する点や、緩やかな流れが好き。見た目もとても似ている。
なので、カワムツにちなんだ名前がいい。
ヤマメやイワナ、にも生育域がにているのでヤマムツ、イワムツも考えたが、色に特徴があるので虹をつけて、
ニジカワムツ
にした。
使っている人は数人なのでこれからは、ニジカワムツ。
学名も、広東語名も、似非とか偽だし、英語も名に捕食性チャブではなぁ。
ちゃんとした美しい日本語の名前を付けてあげたのだ!
ニジカワムツ。これでしっくりいく。
初めまして。僕ニジカワムツです。性格は猛々しいけど、ニジのような美しさも持ち合わせています。名前を付けてくれてありがとう!日本人に釣られて良かったよ!!よろしくねぇ~!
前回、ニジカワムツの成魚をやっと写真におさめることができたのだが、同じポイントで、どうもイワナのようなひれに白い線が入っている個体が数はすくないけれど確認できた。
香港にイワナ、、、、?
とまたまた興奮して睡眠が浅くなった(爆)
答えは、ニジカワムツの成魚でした。ははは。
おしまい。
E-P1 MZD 17MM F2.8 AE BKT HDR
初めまして。香港ローフー近辺に住んでいるものです。釣りはほとんどしないのですが、山(トレッキング)をします。しかし現在足を怪我しており好きなトレランができません。
なので私も釣りをしてみたいと思います。
次回、ご一緒できる機会があれば誘ってください。
Kinさま、コメントありがとうございます。ターポンであればお住まいのすぐ近くなのですが冬の間はおやすみなんです。冬はシーバスで今シーズンまだ出られていません。機会があれば是非お願いします。
ぜひ、お誘いお待ちしております。足は不自由ですが車があるので上水からピックアップできます。シーズン明けというのは3月ですか?
ターポンは暑くなる4月下旬位から11月中旬です。
3ヶ月先ということですね。まちどおし。
ターポンというのはどこでしょうか?漢字がわかれば教えてください。
Parazacco Spilurus ニジカワムツもそこで取れたのでしょうか?香港チャブ、命名おめでとうございます。
あと、写真も素敵ですね。色使いが奇抜ですが。私も香港の色々な場所に行って写真とかもやっています。今年出版目指しています。最近、フォトショップの講座も受けたところです。
虹カワムツは通年釣れるとおもいます。ターポンは魚の名前で、正式にはインドパシフィックターポンもしくはパシフィックターポンといいます。写真はHDRなので確かに奇抜な色使いになりますね。フォトショップは去年買ってみましたが持ち腐れです(笑)。虹カワムツは新界の川大抵どこでもみられます。ただ対象が小さいのでフライじゃないと難しいです。