香港chub
香港にも数少ないが渓流が存在する。今日は昨年末に知り合ったMaboさんの先達で香港東部の渓流へ。
2番ロッドって多分10年近く触ってないと思う。小指の爪より小さいフライって衝撃的だったし、ティペットって髪の毛より細いやん。
遊んでくれたのが、香港チャブ。勝手に命名。
学名はParazacco Spilurusで、英語名はPredaceous chubというらしい。
ピンと来ない。まあ、オイカワの親戚みたいなもので、無理やり和名をつけると、ニセオイカワとか、オイカワモドキというところか。
だが、この魚、香港淡水域には普通にいるのだが、中国では絶滅危惧種に指定されているとのこと。
分布は香港、広東省、福建、海南、ベトナム北部。
水が綺麗で高酸素の渓流域。
中国ではダムの建設や毒、爆弾、電気漁の影響で
減少が続き、絶滅に近づいてる。
文献は中国語のウィキで翻訳は、国境際の釣り師達の港太一さん。
ということは、天然記念物どころの代物でない。中国大陸でこれ釣っちゃったらえらいことになるかも!
また、香港にいるオイカワは、香港固有種らしく、昨秋香港へクララをつりにいらっしゃたナマジさんが狙われているとか。
香港には、ターポンが釣れるどぶ川もあるけど、渓流もあるんだ。
魚はすれておらず、活発に私たちの相手をしてくれた。考えてみたら、陸っパリでは昨年9月のターポン以来の獲物。それも結構な数遊んでくれた。ありがとう香港チャブ!
香港の渓流で癒された。
先達Maboさん、文献翻訳、港太一さん。
おしまい。
E-P1 MZD 17MM F2.8 AE BKT HDRI
待ってました!
しかし、綺麗な魚ですね。
見てるだけで、首の怪我が回復してく感じ。
ボクもコレに続きたいです!
本当に綺麗でした。渓流は清流だったし、サルもいたし香港らしからぬポイントでしたよ。
お!!!すげぇ・・・早速釣ってるじゃないですか!
香港にこの可憐な魚は似つかわしくない。(失礼)
数も結構出たとのことですし、これはこれで楽しいでしょうね。
どーもです。勢いでオイカワ探しているのですが、難航中です。何とかさがしだしたいです。
ナマジです。
香港オイカワ、香港チャブ、ちゃくちゃくと調査が進行しているようですね。
私の個人的趣味に引っ張り込んでしまったような気もして恐縮しておりますが、皆さん楽しまれているようでとても嬉しくもあります。
早く私も参戦したいです。GWが待ち遠しいです。3番のロッド持って香港入り予定。
ナマジさん、着々と進んでおります。正直、オイカワにやられるとは思っていませんでしたが、このチャブを釣ってから完全にイッチャッタ状態でうなされています。水面下では調査が進んでおりますのでこうご期待!