鰆じゃないかと思い、住んでいる島の埠頭に通い続けてお目にかかれたのは、、、
レディーフィッシュ!
叉長で60㎝位。
なんとまあこんな近場でレディーフィッシュに会えるとは意外な喜びだった。陸っぱりからレディーフィッシュは少し驚いた。半年ぶりにお目にかかります。
集中定点観測が続いている埠頭は奥に小さな湾処を持っていて、表は強烈に早い海流が流れる海峡に面している。海峡の交通量は多く引き波や、湾処に湛えられる水量との見合いからか、一般的な潮の上げ下げと関係なく、数十分に一度潮の流れる向きが変わる。
潮の向きが変わったタイミングでベイトが右往左往するか、戸惑った瞬間に捕食者の活性がパッと上がる。
上げでも、下げでも2時間もいれば数回のチャンスが巡ってくるのだ。もちろん、このベイトが接岸しているという条件のもとではあるけど。
夜間でも捕食者はいて、少なくとも、今回確定したLadyfishと目視できているSeabassは確認済。また、小型の魚で攻撃性の高いものもいる。確認するまでまだ時間かかりそう。60㎝オーバーのものも複数の種類がいるかもしれない。
先週末見た魚の背中はレディーフィッシュのイメージと少しだけ違うのだ、サワラとか、クイーンフィシュ、細長い鯖のようなイメージで、高速ボイル。
15度切るまでにどこまで謎解きができるでしょうか。それ以下の気温は私が冬眠に入ります。
淑女なの
サワラじゃないの 浜丸の ばか!
淑女魚
ふふふ、坊主脱出!
おしまい。
E-P1 MZD 17MM F2.8 AE BKT HDRI
サワラじゃないのよレディは~ (HAHA~)
スズキだといってるじゃないの~ (HOHO~)
とかって中森明菜が唄ってたような。なんじゃかんじゃ言いつつ楽しんでるようでええのう。
年末の忘年会、30日に三宮に18時な! みんな待ってるって!!
大海原殿、
あはは、懐かしぃ。うわ、寒そうな日よりですのう。香港でも10度台に突入して急激に動きが鈍くなってきました。死滅15度前の狂い咲き中です。三宮いきたいなぁ。