新年明けましておめでとうございます。愛する日本から見て南西の地、香港からこれより、レフティーハマーは発信です。ちゃんと生きてますよ。ブログ終わったりしませんが、ここでどうやってswffライフを組み立てていくかは未知数です。
ヨットハーバーのある、河口に一番近い住居を新しい棲家としました。この写真だけをみるとなんと素敵な!ということになりますが、そういうことにしておきます。基本このブログはそういうバイアスをかけた記事を好き好んで書いていることもままあるので妄想が広がることは歓迎です。現実はそうでもないどころか厳しいことばかりですからね。
高層マンションの低層階に住みかを得たわけですが目の前は河口です。なのでマヅメ時には、あれや、これや、それが、上ってくるのでは、、、と着いた日から数日間観察しているのですが、今のところその気配は無し。
見えるのはイナッコのみ。川からの流れがかなり少なくとくにここだけプランクトンが豊富というわけでもなさそうで当分観察を続けることになりそうです。上流のほうを眺めると岩肌がむき出しになっている山がみえるので、水を蓄える能力は低そうで鉄砲水に近い流れなのでしょう。
引っ越し道具は、フライロッド3本に、スーツケースの中身は85%釣り道具で、衣服類はバックパックに言訳程度に詰めて来ました。
しかーし。問題は、香港 「も」 寒い!あ、有り得ない寒さです。特に到着した日は気温10度位か息が白くなる気温の上、湿度が高いと不快指数が上がって体感温度は低くなるということ(今回初めて知った事実)で南国の楽園というイメージからは程遠いスタートでした。
慌てて次のに日オイルヒーターを購入し毎日使っています。ありえん!ここも15度以下じゃないかぁ!
今のところは寒すぎるというのが一番の理由ですがまずは生活を成り立たせるのが先なので釣りにいつ行けるかはまだ分かりません。街を歩いていて釣具屋さんは見つけたので、少なくともフックと、リーダー類は手に入れられることがわかりました。
その釣具屋にあった写真で目を引いたのが、queenfishでした。京浜運河の温排水にいたのは大きくても25cmくらいでしたが、こちらではその4,5倍の大きさのものが釣れていました。なので海水が暖かい時期はちゃんとそういう魚もいるのでしょう。沖に出たら釣りになるのかもしれません。
それではまずは、生存報告でした。
これからも、懲りずにお付き合いくださいませ。
この場を借りて、出発直前に集まってくれた仲間や、そうでなくても、気持ちや餞別をくださった皆様本当にありがとうございました。頂いたフライや、道具はさすがに手荷物で持ってくることかないませんでしたが、今後当分大活躍することになると思われます。足りなくなったら帰るのでまた恵んでください(爆)。
おしまい。
E-P1 MZD 17MM F2.8 HDRI
忙しいときに賀状ありがとうございました。いよいよ戦いが始まりますね。とりあえずはこのメールアドレスで届くかどうか試してみます。人生の正念場で、釣りをライフワークにしている余裕が感じられて頼もしく思います。偉そうなコメントでごめんなさい。お仲間と仕事を立ち上げたそうですが、頑張ってください。
あけましておめでとうございます
開拓記楽しみにしてます(^^)
お!なんと、いきなり元旦からエントリーですか!どうしてるかな~?と思って覗いてみましたが、元気そうで何よりです。香港も寒いなんて、ちょっと意外でした。でもQueenfishのメートル級が釣れるなんて、やっぱり南国ですね。
帰国の際には是非釣りに行きましょう!
>昌司兄さん
おおおお、コメントいただけるとは恐縮です。余裕なんてありません、必死のひの字です。這いつくばって、のたうちまわって生きていきます。釣のことを話している限りは幸福感を味わえるので現実逃避ではありませんが、生きていくための原動力としては都合のよい動機ではあります。ありがとうございます。
>ペリ兄さん
開拓、道は険しいですよ。ガイドボートが存在ししないみたいだし、そもそも、game fishingという概念がここにあるのかさえ分からないという状態です。結構折れそうな状況ではあるのですが、そこは進まずにはおられないという感じです。がむばりまする!
>fishordieさん
元気ではあります。しかし、15度以下という条件においては香港も活動不可という条件にあまり変わりありません。しかし、この寒さはこちらに住んでいる人でも有り得ない状態らしいですよ。助けてほしい。
もう、赤道直下に行くしかないかとおもっています(嘘)。