天気晴朗ナレド波タカシ?

我が塩水毛鉤狂気軍は、黒潮の分流が相模湾に入ってきているという、軍事衛星の情報を元に出動。

黒潮の分流は、我が軍最高の頭脳をもっている研究者の助言より、伊豆大島と伊豆半島の間に入ってきているとのこと。

我ガ精鋭部隊ハ、横須賀毛鉤狂気軍港ヨリ出航ス

テンキ、セイロウニアラズ、ナミタカシ

で、やむを得ず相模湾南下。縦横斜めの波とうねり、で風速は常時6m以上吹き荒れていました。たぶん、今までみた相模湾では一番荒れていたと思います。

気温は13度、水温18度、風のせいで体感温度は10度きっていました。ううう、、、休みたかったよ~。

sagami_buoy

穏やかでこんな感じです。

だったのですが、こんな黒潮探索前のめり隊に、フライフィッシングの女神はウィンクしてくれました。

おそらく、今年最も早い時期にフライでとれた獲物でしょうね。

P5304312_3_4_tonemapped-1

一番最初にとれたのが、このはぐれシイラでした。それも、フライで。それも、今日船中一匹だけ。船長も、今季初だとよろこんでいました。

我が軍の貴公子はこれまた、ソーダガツオ一番乗り!これも、一本だけ。

soda

ただしかし、数時間相模湾を探索して、鳥山がたち、鯖ゲームは仲間たち全員堪能できました。よしよし。

まあ、オフショアシーズンの開幕は宣言できません。いかんせん寒すぎる。気温も、水温も20度以上希望です(笑)。

おしまい。

4件のコメント

  1. ども~、お疲れ様でした。いやいや、ホント、私も行きたかった・・・ あの立派な鯖でいいから釣りたかった・・・ 今回は核家族の弱みを痛感しました。
    それにしても素晴らしいですね!この時期にあのタフコンで、ちゃんとフライでシイラとカツオをフライで捕ってくるなんて!まず間違いなく一番乗りですよ!!!

  2. ★夏のサカナ~
    ヘリハン戦闘服はhamaさんですね
    流石!!   流石!!
    手軽に遊べるヤツが 中にも入ってくるといいんですけどね
    近場は潮色回復すれど 活性渋しです

  3. 私が発見したナガレモンについてたシイラ2匹。
    「ぼーっ」と流れるように泳いでましたが、解凍されてなかったっつーことですね。ルアーを横に通しても無視だもん・・・。
    しかし、なぜ毛鉤には食ったのやら。
    あんだけルアー投げてシイラはノーバイト完敗。
    マヒポッパー× (これは当たり前か)
    マヒペンシル× (うーん・・・)
    マヒジャーク× (ええーっ、これもダメ?)
    ジグミノー× (初の敗北・・・自信喪失)
    シノ・フライ◎ ←なにこれ、劇的すぎないかい^^;
    同じタフコンの中で、ルアーの方が圧倒的なキャスト数ですから、これは横浜で鍛えられたフライフィッシングの底力の勝利ってことですね!
    でも、サバ勝負なら、釣った数はジグの勝ちですぜ。

  4. >fishordieさん
    タフコンは慣れっこなのですが、、、気温が、、、水温が、、、慣れません(泣笑)。もうすこしのしんぼうかなぁ。
    >鉢巻親爺さん
    ええ、友人には、奇跡のシイラなんて言われてしまいました(笑)。でも寒かったです、、、
    >neversinkさん
    僕の取ったしいらは、はぐれシイラですね。何でスイッチはいったのやら、、、不思議なものです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中