こんにちわ。15度以上になると生命を得る、夏限定フライマン、帰ってまいりました。う~ん、本当のところ、帰ってきたかどうかはまだ分かりません。いかんせん寒すぎた。
昨日はサバロのフライの大会、Tokyo Bay Seabass Flyfishing Tournamentでした。ルールで決めているわけではないですが、私はどうやら自動的に15度以下では冬眠状態になります。今回は気温8~10度の世界でした。5月目前にしてこの気温は、つらいです。
大会前の2,3日は冷たい雨が続いていたので、当日雨が降ったら、具合が悪くなる「予定」でした(爆)。
というわけで、強制的に初日の出を拝むことに。
11月半ばより、5ヶ月ぶりの冬眠を経て、無理やりの目覚め。一人だけ、フリースのフェイスマスクして笑われてしまいました。
トーナメントが始まりほとんどの選手を乗せた船は横浜方面に。で、私たちはここへ。このポイント、激戦でルアー船が常に3,4杯張り付いていて一時は8艇の大混雑。ベイトは10mより下に絨毯のように分厚くいるのですが、ルアーでさえスイッチが入る瞬間はそんなに多くないらしく時々、ぱらぱらつれている感じでした。
私は、寒い間生きる目的を失い、食も細り、筋肉も落ち、体重が5kg前後落ちます。つりも毎回リセットされてえらいところからの旅立ちになります。何とか、53cmのシバス一匹取れました。そしてそのまま終了。
ま、個人的には、つるっぱげで一年が始まらなかったので気分は上々!の強制シーズン開幕でした。
結果なのですが、ついに、横浜の大会でいつも大騒ぎしている仲間たちがほとんどサバロの大会を占めてしまうというすばらしい結果に。
優勝は、Oh~海原とフライロッドのSaltwater-ff卿!悲願の完全優勝でした。最多catch and release賞、big fish賞を経ての総合優勝。世界のEIZO先生、世界のDr.Nに続いての3人目の名誉についに輝きました。パチパチパチ!おめでとうございます。
準優勝は、世界のEIZO先生。言うことはありません。どんな状況でも、かならず結果を出す、神様クラスというのは間違いなく存在するということです。
そして3位は、これまたYFT常連のK氏。前回のYFTも優勝されて絶好調のシーズンスタートとなりました。
4位は、ハマの貴公子、わが盟友シノフェルナンデス氏。さすがです。私の今年の一匹目も彼のフライのおかけでお目にかかることができました。
ちょっと寒かったけど、いつもの仲間たちと、やっと意識が戻ってきたので大騒ぎしながら今年も楽しんでいければとおもっています。
おしまい。
昨日はお疲れ様でした。
みなさま素晴らしい結果を残されており、本当に頭が下がる思いです。
私も、皆様のように早く釣りを上手くなって、人前に出れれるようになりたいと思いました。(T0T)
★あっ!! HAMAさんが『解凍』されてる (^▽^)
本年も ど~~~ぞ 宜しく!!
連休中に 肩慣らしの 半夜メバルか
ノンビリ 昼キスでも 如何ですか!?
おぉっ!復活~ ですね!
早くオフショアにも出れるようになるといいですね~
いやいや、まずはお目覚めをお祝いしましょう。戻ったら連絡しますね。
おお!渓流解禁の3月では無く、GW間近の4月末に目覚めるとは・・・、とことん回遊魚体質ですね。
今年はシマノから格安ソルト向けタックルが出てきたり、なんかソルトにやる気が見えます。ワリカン要員をノーマル釣り人からスカウトするいいチャンスでわ!?
急深サーフやゴロタ浜、外磯、沖磯、手漕ぎボートは常に空いていますんで、また、ライフジャケットに命預けに行きましょう~♪
>ひろくん
どもども~お疲れ様でした。ことしもたのしみましょ~。いつもタイミングが合わずすみません。
>鉢巻親爺さん
どもども~。コメント遅れてすみません。まだ、半解凍で動きが鈍くて、、、あああ、、、連休中に、、、あああ、残念!又お願いします。
>fishordieさん
そろそろ、半解凍から、本解凍に持っていかないと。花の命、、、でないか、、、シーズン僕は半年の命なので生きそがねば。ジェットスタート切れるかしら。
>Neversinkさん
そう、暖流回遊魚ですねたしかに。さあ、ことしはサーフで一匹つれるでしょうか?ことしは、一匹釣りたい。秋がまちどおしい。その先寒いし、、、夏はばくはつするぞ!