大陸鱸の香る港

所用があって出ていました。

過密スケジュールをほぼ終え、やっとこさ一服。ふ~~~。あ、まだ予定終わっていない、、、

kwlpier

このフェリーの下にはきっと大陸鱸がいるに違いない!

harbour

あ”~釣りしたい!!!

macau

この橋脚!!はじめてみる旧ポルトガル領の土地でも、気になるは魚のいるところ、、、

昼間見ると、濁ったコーヒー色だけど、魚はいるんでしょうねぇ。

これ丁寧に打ったらさかなでるんだろうなぁ~。

ため息ばかりでした(笑)。

おしまい。

E-P1 MZD 17MM F2.8 HDRI

6件のコメント

  1. >neversinkさん
    へ~へ~へ~なるほどねぇ。シンガポールはそんなに意識が高いのですか。知らなかった。
    少なくとも、タイでは、フライは知らないですが、雷魚のゲームフィッシングは確立されていてトーナメントも結構あるみたいで結構びっくりしたことがありました。
    ま、用事があって行っている場合は、罰あたり釣り堀でもいいかななんて思ってしまいますね。

  2. ワイン美味しそうですね~。
    そういや、アジアの国際都市でも、異文化交流や国際サプライチェーンの影響か、フライフィッシングやってる人、意外にいるんですよね。特にシンガポールが熱いみたいで、タックルショップにAbelとか置いてるし。
    GTやパーミットが釣れるバチ当たりな釣堀から、ガイド/チャーター・サービス、ショップやクラブ主催の真面目(?)なアングラ釣行まで、濃厚なラインアップがあるみたいです。

  3. シンガポールの内水面は、基本的には許可されているごく一部を除いてALL釣り禁止です。その為、有志はアングラ釣行か隣国、ソルトへ流れるので、結構テンションの高い釣りしてたりします。
    興味があれば、このフォーラムを覗いてみてください。「Fly Fishing」の中はかなり充実してますよ。
    http://www.fishingkaki.com/forum/index.php

  4. なるほど。そういうプレッシャーがあってこそテンションの高いものが作りだされるんですね。おもしろそう。みてみます。ありがとうございます。

  5. まいど。
    どこ見ても大陸居りそうやろ?
    まいど、まいど、フェリーであちこち行く時モヤモヤしっぱなしですわ。
    そっちでボート所有してお誘いくだされ。
    出張延泊するんで。

  6. >sinさん
    まいど~。そうそう。もやもや、ですよ。もやもや。
    ガイドボートあるらしいのでそれまでに見つけておかなきゃと思っています。
    冬眠中はかの地で大陸狙いって、かっちょいいなぁ~。乾杯は当然老酒?ぐえ~。
    sin兄貴と、釣って飲んだら、、、ろくなオチにはならないようで、たのしみです(爆)。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中