Fishordieさん、「キチガイ」フライフィッシャー、は科学者だ。彼の友人たちが黒潮予報プロジェクトにかかわっていてその予報図が見られるとのこと。
六月の中旬から、毎週末連続でbluewaterに出ていますが、最初だけカツオに当たった日がありました。それ以降はシイラは神経質だし、カツオの気配さえありません。
その「当たり日」の黒潮はこういう風になっていたのです。
なるほど、黒潮の分流が相模湾に入り込んでいたのです。それ以降、黒潮は銚子の沖はるかかなたを走っています。
この、 Analysis/Forcastってところをクリックすると予報を見ることができます。
こういう技術はありがたいのですが、知らないほうがいいのか、知っていいのかは使う人次第ですね。
少なくとも、「釣れなかった」言い訳に使えることは確かなのですが、行く前から期待値をやたらに上げてしまったり、下げてしまったりするかもしれませんね。
ま、天気予報と同じ性質をもっているものですし、そこに魚がいたとしても、釣れるとは限らないので、あくまでも予備知識として頭に入れておくことでしょうかね。
参考までに。
おしまい。
すごい!私は海保の海洋速報みてたんですがさらに詳しいですね。
来週、私も相模湾に出撃予定です。
黒潮がクイッと曲がって相模湾になだれ込んでくれないか毎晩祈ってます・・・
>taka_trout_hunterさん
どもども。黒潮呼んでください!カツオ、マグロ、呼び込んでください!