立冬の、長潮の満潮から日の入りまで少し、イカ修行してきました。今週は、携帯沈没から、細かい不幸が続いていて本当は外出するべきではなかったのかもしれませんが、海が救ってくれるかもしれないという淡い期待から出動。
ベイハムスターにて、Bさんと3人で。釣果は船中4杯。
まあまあですかね。長潮なので、流れはほとんどないと読んでいったものの東京湾の潮の流れは複雑。水深と海底の形状によって複雑に入り組んでいておもってもみない流れが。大潮に比べれば4分の一くらいしか干満の差はない日にもかかわらず、ポイントによってはすごい流されようでした。
暦の上で立冬になった次の日からえらく寒くなり、死滅回遊魚種である私は、今シーズンの死滅を予感せざるを得ませんでした。15度までは何とかなりますが、それを切ると、一気に生命力が低下します。ああ、、、、つらく、ながく、くらく、寒い、、、、季節が、、、、
携帯のデータは、1週間かけて復活させました。結局業者は3社まわって、どれもダメで、手作業で復活。これからは、ばっちりバックアップとってるのでもう大丈夫でしょう。
ああ、さむいの、いやだよぉ~。
おしまい。
15℃が限界かぁ。そう言えばここも少し涼しくなってきましたよ。とは言っても最低気温が20℃くらいかな?円高になったことだし、来れば?
先週はマサチューセッツから友達が仕事を兼ねて来てるので、木曜の朝、土曜の朝夕、日曜の朝と4回出撃。案内しながら釣って7掛け5捕り、2.5-6ポンド。友達も2匹掛けたものの、両方ばれてしまいました。今週こそは彼にもボーンを捕ってほしいところです。
じゃあまた!
>fishordieさん
反応が遅くてすみません、ただ単に気温が低すぎて私の活性が、、、、(苦笑)、、、でも本当です。
そちらはそろそろ、季節風が吹き始めるころでしょうか。10年前、会社に切れて2週間休みを取って、big islandで釣り三昧だったのが昨日のことのよう。
あああ、オアフで、失業生活送りたい!