ネタはいつも同じだけに、タイトルもあっという間にマンネリ化することに頭を痛める(嘘)hamaです。
エンジンの調子が絶好調に戻ったblackplatinum今日も行くの巻。今日は大海原のsaltwater-ffさんがゲスト。横浜湾、京浜運河は7,8mの風がびゅんびゅん吹き風裏を探すのが大変でした。というより、風裏に行くと、ごみはたまってるは、夜光虫がたまっているはで100%風裏はまた、難しく、運河を右往左往。
少ない経験値からの仮説を、saltwater-ffさんに、ぶつけてみると、そりゃないやろ、、、うーんそうかなぁ、、、と様々な反応が返ってくる。でもいとも簡単に、「沈めると小さいのしか釣れない」説はひっくり返される。
えびフライ沈めての一発。うーんさすがです。簡単に、単眼視的な思考回路は複眼によってふかめられる。saltwater-ffさんの今日の明言は、「釣れないときのほうが勉強になるから面白いんだよ!」、まあ、去年ソーダが釣れまくった時には「こうやって実験しまくれることはありがたいねぇ」と、どんな環境下でも成長する姿勢はさすがは海フライ界の重鎮。勉強になります。反省して、さっき三つ巻きました。
で、今日の結果は、パラダイスを探すのに3時間、パラダイスの範囲は15m、30~40分。とっても狭いストライクゾーンではありましたが、二人でターゲットでないシバスも含めると20前後。タフコンでありながら、まずまずの成果を上げることができました。
ダブルヒットもあり。
数時間後、、、
曲げて曲げてぇ~
そらへ!
今年一番進歩したような気がする手ごたえを感じました。
しばし仮眠後、、、
つづく(あほです、、、)
楽しんで頂けたようで何よりです。
またのご利用お待ちしております(笑
東京湾小物ガイド協会
キャプテン・ハマ卿>
キャス練も行ったんだぁ~!
タフっすなぁ(笑
ハマっちょ執事、大儀であったの。
やっぱり海は楽しいのじゃ。貴族も海賊も関係ないのぅ。
で、何事もイラッとくる時が成長の好機と思っておるぞよ。
我輩の場合は主に横方向に成長しておるがの~、わっはっはっは。
今宵もルネッサ~ンス!
>サイズさん
たふじゃないです、ただのノータリンです。しかし、きゃすれん始まってすぐにもうヘロヘロじょうたいでした。ただ、いらない力が抜けたのは上達のヒントを得ることができました。意外なとこからでてきてこれはうれしい収穫でもありました。
>saltwater男爵
庶民には釣れない魚になってきたのでしょうか、メバルは。男爵の力で何とか、赤潮絨毯をやっつけてください。つれねぇーっス。
はま執事