兼好法師が第一にあげた「ものくるるとも」を得た。なかなか得がたい友であるとともに、とっても貴重なお方。アレンジャーはダークO田師。O田師はもうこのひとのマブだちである。
もらっちゃったもんねー!!!
その辺のガキと同じで自慢しちゃうもんねー。
正直、このsurfaceの釣り、馬鹿にしていたわけではないけれども、信じていなかった、、、が、ためしにやってみて目からうろこだった。詳しいことはsaltwater-ffさんの記事へどうぞ。
たとえていうと、ウォールマートにはじめていって「うわーすごいなぁー広いなぁー」と思っていたら、「えーっ?に、2階もあったの~」というくらい世界が変わる。もちろん万能でないけれど、今年のフライ界のノーベルflyfishing賞は確実である。
そして、このおじさんのいいところはフライ界全体のことを考えていて、別に特許とるつもりもないし、自分だけ儲けようという気はまったくなく、これで「ショップ、ガイドボート、フライフィッシュ人口が増えればいいんだよ」ってさらっとおっしゃる。研究開発にはやはり相当お金と時間と手間をかけたらしい。かつ「おれはよ、川のことはわかるけど、うみのことわからないしよ」「おしえてよ!」ってかんじで、ダークO田師や私の意見にとっても謙虚に耳を傾けるのである。かっこいいです。ものくるるおじさん!ありがとうございます。岩井渓一郎さん!
そして、leftyhamaにも!、、、まだこれは試作品なのですが、、、ちゃんとつれてます。
09200001
プロトタイプまでいきついていないのですが、名前はきまってます。
h-iwai minnow!!!
けっして、つなげて読んではなりません。わたくし、お下品なの苦手ですから、、、あくまでもハマのイニシャルですから!(爆)
150バイト
SALTSIZEです。
先日、ペリ兄、角やっく兄で爆ったそうです。
僕ちょっと、秋のリバーシーで”どーなのよ”ってのを試しに行ってきます。
一昨日、釣まくってきました。
今までの考えを改めさせられました。(笑)
まったく長年この釣をやっていたせいか、頭が凝り固まっていました。
釣歴の浅い人には「いつも謙虚であるべし」みたいな事を言っていた僕ですが、恥ずかしい限りです。
色んな意味で考えさせられる釣でした。
sizeさん、効果?報告お願いしますね。セクシーな引き波立てて爆釣してください。
ペリカンさん、時を同じくしてハンマーで頭殴られたような観を得ましたね。私も世界広し、わかっていることなんてこんなに狭い範囲なんだと改めて考えさせられました。